SCROLL
私たちの大切にしていきたい考え
誰もが地域の中で安心して暮らして行けるよう、
坂戸鶴ヶ島とちの木会は、生活に困難を抱える方に障害福祉サービスを提供します。
そして、利用者が地域の人とつながれる場と機会をつくることに積極的に取り組んでまいります。
とちの木会の取り組み
活動の様子
-
県立特別支援学校高等部生徒の施設訪問
グループホームを立ち上げるきっかけになった理由に、不登校生徒や発達に凸凹がある子供たちが将来どのように自立して生活するのか私自身イメージつきにくかったというのがあります。発達に凸凹ある子供が自立したい... -
家庭教育学級の人権研修会について
あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが、家庭教育学級とは、子どもの特性理解や接し方、留意点など、家庭教育上の共通テーマについて、保護者が行政と連携して一定期間にわたり、計画的かつ継続して学び合う研... -
チーム支援
グループホーム運営にあたり、月2回スタッフミーティングを行ないます。支援に関する共通理解を図るため、疑問や課題、気づいた点を共有します。スタッフが集まりグループミーティングの時間を取ることは正直大変で... -
入居者お迎え前日のスタッフ打ち合わせ
皆様こんにちは。訪問していただき誠にありがとうございます。さて、明日からグループホームとちの木会としては初の入居者様をお迎えするにあたり、スタッフと最終ミーティングを行いました。色々な場面を想定し、...